
南九州随一の観光地「いぶすき」
鹿児島を旅するなら、絶対に外せない観光地「指宿」
鹿児島市内・桜島・霧島と並び、「砂蒸し」を代名詞にした温泉リゾート地です。少し足を延ばすと知覧や佐多岬など、
翌日の観光スポットにも便利な場所です。
鹿児島市内・桜島・霧島と並び、「砂蒸し」を代名詞にした温泉リゾート地です。少し足を延ばすと知覧や佐多岬など、
翌日の観光スポットにも便利な場所です。
![]() |
全国的にも有名な砂蒸し温泉。 |
砂蒸し温泉
![]() |
天然砂蒸し温泉を大海原と共に楽しみたいなら、山川の砂蒸し温泉。 |
山川砂むし温泉~砂湯里(さゆり) 【住所】 鹿児島県指宿市山川福元3339−3 【電話】 0993-35-2669 【営業時間】 午前9:00~午後5:30 【定休日】 年中無休(悪天候時は休業の場合あり) |
露天風呂
![]() |
絶景露天風呂なら山川のヘルシーランド。眼前には東シナ海~太平洋、そして薩摩富士。何も遮らない絶景を是非お試しください。 |
ヘルシーランド ~温泉と食の郷~ 【住所】 鹿児島県指宿市山川福元3292 【電話】 0993-35-3577(露天風呂) 【営業時間】 午前10:00~午後9:00 【定休日】木曜日(祝・祭日の場合は翌日) |
知林ヶ島
![]() |
干潮時に全長およそ800mの砂州が現れ、島に渡る事ができます。 |
池田湖
![]() |
池田湖は、水深233mの九州最大の湖です。大うなぎや、イッシーで有名な湖です。レジャーボートなど、四季を通して楽しめます。 |
長崎鼻
![]() |
大海原と薩摩富士。ここから望む開聞岳は格別のロケーションです。 |
開聞岳
![]() |
四季の彩りに華を添える開聞岳。薩摩富士の別名も持つ開聞岳は、南薩摩には欠かせないシンボルです。 |
フラワーパーク鹿児島
![]() |
その名の通り、四季を通じて様々な華が咲き誇る まさに花園。 |
唐船峡
![]() |
湧水に恵まれた唐船峡は、ソーメン流しの発祥の地。ソー今ではソーメン流しの代名詞が唐船峡となっています。年間20万人もの観光客で賑わいます。 |
西大山駅
![]() |
JR指宿枕崎線 西大山駅は、日本本土最南端の駅です。のどかな畑の中にある無人駅ですが、開聞岳を望むローケーションに観光が後を絶ちません。 |
島津今和泉家墓石群
![]() |
指宿地区一帯は篤姫の出身島津今和泉家の首領地でした。歴代の今和泉家当主の墓石群です。 |
知覧特攻平和会館
![]() |
特攻という人類史上類例のない作戦で、爆弾搭載の飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。 |
知覧特攻平和会館 【住所】 鹿児島県南九州市知覧町郡17881 【電話】 0993-83-2525 【営業時間】 午前9:00~午後5:00(最終入館 午後4:30) 【定休日】 年中無休 (但し、都合により休館することがあります) |
知覧武家屋敷
![]() |
薩摩の小京都と呼ばれるたたずまいは、日本でも数少ない江戸時代そのままを伝えます。広大な敷地に当時の石垣や屋敷が現存しています。 |